2018年5月27日日曜日

IPEC2018 (International Power Electronics Conference 2018 ECCE ASIA Niigata)

おひさしぶりです。
博士後期課程に進学することにしたM2小西です。

5月20日~24日の間、日本で開催された国際学会 International Power Electronics Conference 2018 ECCE ASIA Niigata (IPEC2018) に参加してきました。
今回のブログは、本学会での様子を記します。

また、平木研究室から発表したのは以下の3件です。

1, M. Hataya, 〇K. Kamaeguchi, E. Hiraki, K. Umetani, T. Hirokawa, M. Imai, H. Sadakata, "Verification of the Reduction of the Copper Loss by the Thin Coil Structure for Induction Cookers", 21C2-3, pp.410-415

2, 〇A. Konishi, K. Umetani and E. Hiraki, “High-frequency Self-Driven Synchronous Rectifier Controller for WPT Systems”, 22A2-1, pp.1602-1609

3, 〇M. Ishihara, K. Umetani, E. Hiraki, "Automatic Resonance Frequency Tuning Method for Repeater in Resonant Inductive Coupling Wireless Power Transfer Systems", 22A2-2, pp.1610-1616

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>





<5月19日>
翌日朝の会議から参加するため前乗りしました。
岡山ー東京ー新潟は新幹線で5~6時間かかりました。

発表学生3名は新幹線の中でも、せっせと発表練習で景色などみる余裕はありませんでした。
石原さんと搆口くん

<5月20日>
朝から Student and Young Engineers Meeting(Ph.D candidates の集まり的な)に参加しました。研究室に関する事前アンケートの結果報告とPE系研究室の紹介ポスター発表がありました。 アンケート内容は興味深く、特に平木研究室のように週一で Supervisor と Meeting できる環境は業界内でもかなり珍しくありがた~~いものだと再認識しました。
(アンケート結果はPPEJのHPにアップされるらしいので、興味ある方は見てみてください)

昼頃は大先生の Industrial Seminar があり、夜はアリーナで Welcome Reception がありました。Welcome Reception のあとは PPEJ主催の Reception があり、外人と SAKE をかわしました。発表練習すべきと思いながらも楽しすぎて、結局お開きまでしゃべってました笑 Mr. Pham 元気かい??笑
朱鷺メッセ(会場)
Student and Young Engineers Meeting

<5月21日>
この日も大先生の Plenary Sessions からの、午後ついに平木研ファーストプレゼンター搆口が発表!!
 ”「この機器は対応していません。」などの苦難に見舞われ酷い目にあったので、第二の策が重要だと実感しました。”  ー 搆口
(彼はPCがプロジェクタに繋がらないという事態に見舞われ、発表前ゴタゴタしたのです. . . チェックルームで確認はしたものの、変換器を使うパターンのPCはやはり外部発表には向きませんね。)

正直このあたりは自分の発表練習があってずっとそわそわしていました。。


<5月22日>
そしてついに発表日!!

国内学会とは違って、海外発表では Breakfast Meeting というのがあるのですね!
Breakfast Meeting とは Chairperson と食事をしながら、今日よろしくお願いします!、という話をするのです。ただ、7時20分集合は早い . . .
山田先生と Prof. Dr.-Ing. Teigelkötter とお話しながら、日光ホテルの豪華朝食を食べられて満足でした。 

また、私と石原さんは同じ "22A2:High Frequency Power Conversion" Session の、連番発表でした。
発表に関しては、正直もっともっと準備して面白さを伝えられる発表をしたかったのですが、不甲斐ない結果になってしまいました。。
次回の発表は絶対もっと良いものにしてみせる!!

Chairperson(右端:山田先生、その左:Prof. Dr.-Ing. Teigelkötter)と集合写真

<5月23日>
平木研発表者3名の発表は終わったので、あとは学会での情報収集です。
いろんな Oral Sessions を回って発表を聞くのです!

また、夜は ANA Cronwn Plaza Hotel にて Banquet に参加しました。
新潟開催ということもあって、SAKE(日本酒)が100本用意され、芸者さんイベントなどもあり、とても楽し美味しかったです。

Banquet の様子
100本の SAKE

Banquet の食事 何か知らんがとりあえず美味しい!!
芸者さん方、金澤さん(後列真ん中左)、石原さん(後列真ん中右)



<5月24日>
最終日も情報収集です。
ただ、最終日ということもあって少し早めに最終セッションが終わりました。

そのため、日光ホテル屋上の展望エリアから新潟の景色を一望。 その後、銭湯からのお土産屋(SAKE の試飲)、そして呑み屋へ。

新潟は水がきれいだからかどの日本酒も美味しく(らしい)、魚も脂がのってて美味しかった!
やっぱり学会にきたらこういう美味しいものを食べられていいですね!!

展望台からの景色

  お土産屋に並ぶ酒酒酒!!


ワンコインで20種?試飲できるそうな。。

漬物の試食へ嬉々として群がってしまった。。

みんな日本酒ガブガブいってたなぁ. . .

2018年5月22日火曜日

研究室を乗り切る方法

こんにちは、今週のジャンプが待ち遠しかったB4の中川です。
僕はこの研究室は他の研究室に比べてかなり大変な研究室だと思っています。
4月に配属されてもう一か月半がたちましたが未だに慣れず、毎日苦労しています。
僕は大学院に行く予定なので、この生活が三年続くと思うと、途方に暮れそうになります。
そこで同じ研究室の藤〇さんに質問してみました。

「研究室を乗り切るためになにか癒しだったり、支えだったりありますか?」

「んー、マスカでの晩御飯何食べようであったり、他の同期の研究がどんな感じなのかきいてみたり、好きな配信者の動画をみたりとか、何か趣味でも見つければ毎日楽しくやっていけるよ!」

僕自身まだ部活に所属しており、それが今の楽しみでもあり、忙しさの原因でもあるのですが、部活を卒業してから何を楽しみに大学生活をしていけばいいのか決まっていませんでした。

〇木さんのアドバイス通り、B4の間は研究室と部活の両立を頑張って、大学院生ではなにか新しい趣味を見つけたいと思います。


ソース画像を表示
図1.今の楽しみのイメージ図
ソース画像を表示
図2.新しい趣味見つけたいですねの図

2018年5月15日火曜日

焼肉のために・・・

こんにちは! B4の霜村です。
回路ゼミは前半の降圧チョッパの設計が終わり、後半のアクティブクランプフォワード式絶縁型DCDCコンバータの設計が始まりました。降圧チョッパと違い、一次側と二次側が絶縁されていて回路動作はとても複雑で僕たちを無限に悩ませます。特にデッドタイム中の回路動作に苦戦中です。
さてタイトルの焼き肉ですが僕は塩タンが好きです。
今回の目標です

今回僕たちが優勝できたらなんと焼き肉をおごってもらえます。今は焼き肉目指して頑張っています!







2018年5月9日水曜日

降圧チョッパコンテスト!

 どうもおはこんばんちわ、B4の小林です。
 ブログの御鉢が回ってきたので、他のB4に書かれてしまう前にホットな話題を食い潰しておきます。

 研究室配属から一ヶ月強が経ちましたが、僕らB4はその間、回路ゼミで降圧チョッパの作成に勤しんでいました。4つのグループに別れて効率を争うコンペティション形式のゼミで、今回の降圧チョッパ、次回のアクティブクランプ式フォワードDCDCコンバータの二回で優れた結果を残したグループが、横浜で開かれる産業応用部門大会に帯同することができます(但し、今回は練習の側面も強いので次回の結果でほぼ決まるとのこと)。

 降圧チョッパと言えばパワエレの基礎中の基礎。しかしながら、僕らにとってはたかが降圧チョッパも、されど降圧チョッパです。
 コンデンサやMOSFETの選定にはじまり、駆動回路の構成やインダクタの設計、回路図に基板のレイアウトまで全てが手探りであり、毎日遅くまで残って作業をするグループも多く見受けられました。
 実際、多くのグループが降圧チョッパを動かせたのは、効率発表するゼミの前日。結果的に、ゴールデンウィークの間も降圧チョッパの波形や効率と向き合うことに。
 動いていたはずの回路が動かなくなる、効率が正しく出ないなどの壁を乗り越えて、なんとか降圧チョッパのゼミは終わりを迎えることができました。
僕らのグループの降圧チョッパ。駆動回路の部分でジャンパー線が凄いことになってますがご容赦を

 効率について書いても良いのですが、降圧チョッパは所詮前哨戦。とのことで、書くのが面倒なのもあって省略します。必要があれば次のB4かアクティブクランプの結果が出た時にでも誰かが書くでしょう(丸投げ)。

  今回降圧チョッパを作成するにあたって、平木先生、梅谷先生だけでなく、多くの先輩方の助力をいただきました。貴重な時間を割いて僕らに助言をくださること、感謝の他ありません。本当にありがとうございます。

 さて、多くのグループはもう既にアクティブクランプ式フォワードDCDCコンバータへ気持ちが移っているようです。これで横浜に行ける人が決まるわけですから当然なのかもしれませんが、そのバイタリティ、僕も見習いたいです。

2018年5月2日水曜日

パンケーキパーティ再び

こんにちは! 4月からM1になった搆口です.
4月27日のことですが石原さんと松本さんがPEDS2017でのお土産として研究室に持ってきてくださったタロイモ入りパンケーキミックス(HAWAII ORIGINAL TARO PANCAKE MIX)に賞味期限が迫っていることが発覚.その日の夜に急遽パンケーキパーティを開くことになりました.

関連記事:IEEE PEDS2017に参加!!(観光編)

↓買ってきてくださったパンケーキミックス↓
HAWAII ORIGINAL TARO PANCAKE MIX
タロイモ入りなので普通のパンケーキミックスよりもっちりに仕上がるとか

メープルシロップ,バニラアイス,ベリーなど各種トッピングを購入していざクッキング! せっかくなのでメレンゲを混ぜてスフレ風にする,ベリー類の配置をこだわるなどおいしくかつおしゃれになるように工夫を凝らしました.

デコレーションに励む楠見さん

 その結果がこちら↓
パンケーキ1号































パンケーキ2号 

 このようにいい感じにに仕上がりました.味のほうもタロイモとメレンゲの合わせ技でふっくらとしてもっちりな食感.ふつうのパンケーキミックスではなかなか味わえない味を楽しむことができ,素敵な夜になりました.

2018年5月1日火曜日

初めての四手網!!

こんにちは。幸いなことに早々に就活が落ち着いたM2の大畑です。
今回は4/28,4/29に行ってきた四手網(よつであみ)について書こうと思います。
皆さんは四手網が何者かご存知ですか?
四手網とは岡山南部で受け継がれている漁法のことで,小屋から海に正方形の網を仕掛け,光を使っておびき寄せたところを一気に網を引き上げて魚をゲットします。網の操作もボタンのみで簡単です。
さて,今回行った場所はこちら!「四つ手三木」さんです。
左が今回の小屋,中央に網があります(沈んでます)
1日目。18時くらいに小屋に到着し,早速スタート!まずはBBQ!(え?)
実は小屋の外にはウッドデッキがあり,炭さえ持っていけばBBQが出来るという設備の良さです!
BBQの様子
最初は全く魚が獲れずBBQばっかりでしたが,ついに...初ゲット!
引き上げの様子(左の藤木君がボタンで上げて石原さんがタモ網で捕獲)

第1号のハゼ
これを機に引き上げるごとに数多くの魚が獲れました!
カサゴたち

ベイカ(今回の本命!!)
獲れた魚やイカは天ぷら・刺身にしていただきました!
ベイカの刺身(イカ自体が小さいので刺身もかわいいサイズ笑)

天ぷら!(小さい魚もとりあえず天ぷらで食べました)
こんな感じで夜中までお酒を飲みながらワイワイしました!
2日目。朝ごはんの時間。お腹がすいてる人もいれば,油ものの取りすぎによる胃もたれで全く食べない人もいたりとダラダラと過ごしました(笑)
朝ごはんの様子
朝ごはんも食べ終わり,ボチボチ片付けて帰る前に最後の網の引き上げをしたところ...

なんと巨大なボラが!(トングと見比べると大きさがわかると思います)とてもラッキーだったのですが,帰る直前の事だったため調理できず泣く泣くリリース...
以上が,今回の四手網で起きた出来事でした。感想としては,同じ岡山市内にあるにも関わらず存在すら知らなかった事を後悔するほど楽しい体験でした!しかも,小屋には使う人の事を考えて多くの設備があるので気軽に行ける点も素晴らしいと思いました!個人的には年間行事に加えてもいいんじゃないかと思うほど気に入りました。
ぜひ一度は行ってみることを強くオススメします!

それでは!